3月の実践会(対面)終わりました

愛媛・松山の城山公園でも桜がきれいに咲き始めています。
すっかり春です。

その城山公園の中にある市民会館の和室で、
昨夜、マインドフルネス実践会を実施しました。

連続で来られている方々、1年以上ぶりの方、初めての方...
それぞれの思いで来られていました。

初めての方は、友人に誘われて来たものの、
「マインドフルネスって何?」
「怪しくない?大丈夫?」
「ヨガ始めたけど、無心になるって難しくない?」
と素直なご質問。

ありがとうございます!怪しくないんです! と、
マインドフルネスとは…
無心になろうとするのではなく…
という簡単な説明と、他の参加者の方と私のやり取りを興味深々で聞いてくださっていました。

まずはやってみましょう!

ボディーワークの意図、実践中どこに意識を向けるか、などをお伝えし、早速実践に移ります。

今回は、呼吸を観察し、骨盤調整からスタートです。

いつもの、紐を使って骨盤本来の動きを取り戻すムーブメントをします。
すると、「足が長くなった感じ」の声が、今日も数人から挙がりました。

そして、ayanohaマインドフルボディワークのシークエンスの一つ、仙骨調整を、これも身体の声を聞きながらじっくり丁寧にしていただきました。

すると、先ほど「怪しくない?」と言われていた初参加の方が、
目を丸くして私を見ています。

「何か違和感がありますか?」と尋ねると、
「これ、すごい!腰の痛みが無くなった!」と驚きの表情です。


その後、足裏~足全体を緩め、上半身…
とボディーワークを進め、最後は静坐瞑想です。

「どっしり立っている感じ」
「眠たーくなってます」
「今日もお腹がすきました(笑)」

などなど、それぞれに身体と心が緩んだようです。

そして、
「瞑想中、頭の中にポッ、ポッ、ポッ…とたくさん考えが浮かんできました」
と、気付き力の高まりが感じられる感想も。

こんな形で行っているマインドフルネス実践会。
実践会は、体験・継続・復習、といった目的でどなたでも参加できます。
お気軽にご参加ください。

また、来年度からは実践会だけでなく、いろいろなワークショップなどを展開していけるよう、準備を進めています。
皆さん、ご期待くださいませ!


最後に、今回参加された方の感想を抜粋してご紹介いたします。


参加して、身体の変化に気付きました。すごく良い体験でした。家でもマッサージと骨盤の位置を戻す動きをしてみたいです。また参加したいと思いました。ありがとうございました。

いつもありがとうございます。毎回楽しみにしています。今日も、静かに自分に向き合える時間が持てました。次回も必ず参加します!次回の参加に向かって、時々は実践会でやったことを思い出してやってみるようにしたいです。

毎回、心洗われて帰ります。実践会に参加し始めて、自分と向き合う大切さに気付きました。しばらく「まあいいか」と自分をだましだまし過ごしていた不調に対し「ちゃんと治そう」という気持ちになり治療をはじめ、少しずつ身体が楽になっています。すると、心にも余裕が生まれてきています。タイミングを見て、子どもも誘いたいです。

久しぶりに「あ、参加しよう!」という軽い気持ちで参加しました。途中、重心が両足にかかっていないことを教えてもらって、自分では気付いていなかったので気付くことができました。日ごろのザワザワがなく静かに過ごせました。忘れていた体ほぐしを思い出して、日々の不眠解消に役立てたいと思っています。また参加したいです。

こころ学Labo -Blog-

マインドフルネス道実践 〜心も身体もしなやかに生きる〜 こころ学Laboの詳細は ”LABOについて”のタブをクリックください

0コメント

  • 1000 / 1000